大見いこいの広場、一日目

とりごん

2011年07月25日 23:24

7/23~25の2連泊にて、大見いこいの広場に行ってきました。
オートサイトです。


時系列にて。

一日目、朝起きて出発。
大見いこいの広場まではうちから1時間半程度。

出発は11時。
多賀SAで昼ごはんを1時間ほど。
着いたらおおよそ予定通りの1時半。

最後に橋を渡るとこの看板


左に行ったところの受付(センターハウスだったかな)


一方で、先ほどの看板を右に行くと、オートサイト。


右側に川があり、川に面しているのがAサイト、左側がBサイト。
左に一段上がったところがCサイト。

2時チェックインですが、
1時半に入ったら、他のサイトは、おおよそ到着済み。
もうちょっと早く来てもええのか、と思う。

この日は、サイトのうち、半分ぐらいしか埋まっていない、とのことで、
好きなサイトつかってください、とのことでした。


各サイトの裏の角に大きな木が一本ずつ植えてあるのですが、
川側が北になるので、
川側のAサイトはあまりその木の陰になりません。
反対側のBサイトは日陰になります。

日陰のありそうなBサイトのところを選んで、
テントとスクリーンタープを設営。
その後、さっそく、ちびっこたちに引きづられ、川で一遊び。


設営中に若干感じ始めていたのですが、
お隣さんがどうも、ファミリー+若者のグループ(2サイト)で、
そのうち、エンジンかけっぱなしで車から音楽をドコドコいわせはじめたりして、危険な香り。

これはどうよ、と相方と相談。
ここは躊躇するところちゃうな、ということで
奥の方の静かそうなところ(Aサイト側)に移動することに。

移動先は両隣あいてました。
Aサイト側でもこの日は大して暑くなかったし、
日陰にならないとかは問題ありませんでした。
Aサイトの裏には通路のような空間があるのですが、
そこが木の陰になるので、相方はそこで涼んでました。

設営済みのスクリーンタープとテント(インナー)をペグだけぬいて、
家族四人で四隅を持って移動しました。
(そんな場面、なかなか見ませんね)

結局、こんな感じで設営完了!



設営中にフロントポールのショックコード切れてしまいました。
上の写真で前のところが垂れているのは、そのせいです。



その後、川遊び。


水温は結構つめたいです。
次の日からはもうちょっとあたたかくなりましたが、
この日は気温もそんなに高くなく、
ちびっこは泳いでは寒くなって、サイトで休憩的な感じ。

またつづきます。


あなたにおススメの記事
関連記事