大見いこいの広場の一日目(2)
一日目、設営して川遊びまできました。
その後、お風呂へ。
お風呂はコテージのお風呂へ。
350円/人です。
前回、近所の
己高庵に帰りに寄りました。
結構いいところだった覚えがありますが、今回は行ってません。
前回調べたところでは、他には
鈴乃や清泉閣、
北近江リゾートがあるようです。
晩ご飯は相方作の鶏手羽元カレー。
僕は、えー、ご飯を炊きました。
待ちきれないちびっこにウインナーも焼きつつ、ご飯を炊く。
こちらが手羽元カレー。
僕はウインナーだの、魚だのを焼きながら焚き火テーブルで食べてみました。
焚き火テーブルええね。
晩ご飯食べ終わったら、みんなで焚き火。
7月も23日だというのに、結構肌寒くて、
一号機は、長袖シャツ代わりにラッシュガード着てたぐらいなので
(とかいって、僕も着ました)
焚き火であったまりました。
9時ぐらいにはちびっこ就寝。
相方も、前日会社の飲み会だったせいと思われますが
子供と一緒に寝てしまいました。
僕はひとりお酒を飲みつつ、星見。
この日も曇りがちで肌寒い気がしていましたが、星はかなり見えました。
いいカメラも、カメラを使いこなす力も、三脚もないので、写真はありませんが。
そして、
光る星座板でチェック。
星に特に詳しくないのですが、星座板を見ると、
夏の大三角や、その付近のはくちょう座、わし座ぐらいはわかりました。
方角(星座板の向き)になかなか自信が持てなかったのですが、
一等星を頼りに、なんとかわかりました。
またまた続きます。
関連記事