ウミガメに出会ったinカイルアビーチ@ハワイ(その4)

とりごん

2014年09月17日 01:44

夏の終わり旅行@ハワイ(その4)


前回はカイルアのビーチに到着したところまででした。


二号機のぼんぼんが、日本出発直前から風邪気味だったのですが、
この日はビーチで休憩中心。


そこで、相方とぼんぼんをビーチサイドに残し、
1号機(おねぇちゃん)こと、なんなんとビーチへ突入。

白い砂のきれいなビーチです。
ビーチでまったりするには最高です。



ちなみに、なかなかの近深(遠浅の反対)です。


シュノーケリング大好き、とりごん家はシュノーケルをつけて突入してみました。
突入するも、何も見えず^^;
波が強いので、砂がまきあがってしまっているのです。

少し足が届かない沖まで シュノーケルで出てみると、
水はある程度透明になりましたが、魚の姿などはありません。


ええとこないかなぁ、となんなんと二人、ビーチ内を散策の旅に出ました。
ビーチを右に進むと、海面からみて黒っぽくみえるところがあり、
海草地帯(魚がいたりします)かな、と期待しました。
が、実際には、海底がビーチではなく、岩がごろごろしているだけ~。


そこで、ビーチをもっともっとと右へ進んでいきました。
下写真は、ビーチから見た、右方向(南東側)の写真。


この写真の一番奥の半島のように見えるところまで到着。
ビーチというよりは、ゴツゴツした岩があるところです。

ここは、水も結構透明だし、魚も結構いました。
シュノーケリングをするにはこちらのほうがいいですね~。



写真と動画から魚をいくつか。


ツノダシ(moorish idol)


シマハギ(convict tang)


チョウハン(racoon butterflyfish)


ヤガラ(cornetfish)





こちらのブログの三枚目の画像(ハワイ島でのシュノーケルで見られる魚の表)を参考にしました。



時系列とは違うのですが、
この日の夕方になったところで、

ぼんぼんが風邪から復活しましたので、
朝、なんなんと行った、右の岩場の方へシュノーケリングに行きました。


その際に、魚を見ていると、なんと、ウミガメに遭遇!
本当にびっくりして、テンションあがりました。


発見時の動画をアップしてみました。
バタバタの様子がうかがえると思います^^



その後、近づいて再度撮影!
一緒には写せませんでしたが、二匹いました。


近づいての動画もアップしてみました。



ぼんぼんもテンションアップして、元気回復?^^


さてさて、再度つづきます。


あなたにおススメの記事
関連記事