天神~大宰府天満宮へ

とりごん

2020年02月04日 22:56

11月頃の話ですが出張で福岡へ。

打合せ後、第0次打上げで天神地下街にてビールをひとつ。



その後合流して、鳥の水炊きのお店へ連れて行っていただきました。

まずは、白濁鶏スープで煮込まれた鶏をいただき!



野菜などを入れていただいた後、締めは雑炊!うまし!



二次会後の3次会にて、天神駅前の博多屋台へ。
屋台と言っても、大通り脇に固定されているタイプですね。



ビールを再度つまんで



焼ラーメンをいただき!

初でしたがうまかったです。
バリカタの博多ラーメン用細麺が、甘めソースの汁多め焼きそばに入っているような感じです。



この日は泊まりでしたので、月曜日はフリーデイ!

webで有名観光地を調べて、今回初の大宰府天満宮に行くことにしました。

博多駅近くの宿泊でしたので、天神で西鉄に乗り換えし、さらに二日市乗り換えで西鉄内乗り換えです。



大宰府駅を降りたときから、雰囲気のある感じです。



門前町にはお土産物屋さんが並んでいます。
名物のようですが、梅ケ枝餅のお店も並んでいましたよ。
写真を忘れましたが、ひとつつまみました。餡入り餅を焼いたものですが、焼いた風味でうまし!



おしゃれな木組みのスタバです。
観光案内のサイトでみましたので、写真をひとつ!



大宰府に到着し、境内に入るところで、御神牛がお迎え!人気の写真スポットになっていました。



太鼓橋?を渡り、境内をすすみます



鳥居の奥に、楼門が見えてきました。



こちらが楼門です



御本殿に到着!



本殿にお参り。

中では何か祈祷をされていて、結婚式中なのかな、と思いましたが
脇に受付もありましたし様々な祈祷だったのかもしれません。


横角度から。



受験前の長男君にお守りを一つ。



裏に回ると、絵馬がたくさんかかっていました。合格祈願がおおかったです。



なかなか雰囲気がありました。



何か書いていると思ったら、



ご神馬がお休みとのこと^^



お昼過ぎに博多駅に到着し、博多めん街道の一幸舎をいただき!
いつもながらうまかったです!

この日は東方神起のイベントとコラボしていたようで、東方神起ライブチケットを持った人がたくさんいました。とくにShin-Shinさんというお店がとんでもない大行列でした。100人単位?



楽しく、博多散歩をすごしましたよ。

おしまい!


あなたにおススメの記事
関連記事