牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村(2020/2/23-24)

とりごん

2020年03月04日 21:21

3連休の後半二日に毎年恒例の、牡蠣キャンプに行ってきました。
当初赤穂でやっていましたが、だんだん内陸に移動してきて、今回は兵庫県加東市のちいさな森キャンプ村です。

こちらは自分は全然知らなかったのですが、susuさんに予約いただきました。
susuさんには牡蠣の買い出しもいただきありがとうございました。

自分は9時過ぎ発の11時頃着でした。
高槻あたりから神戸に抜ける新名神に乗ろうと思っていたのですが、確認不足でいたら分岐を通り過ごしてしまい、吹田経由の中国道から向かいました。
宝塚あたりで少し渋滞し、30分ほど余分にかかった感じでしたが、結構近かったです(高速代は同じようです)。

到着しましたら、だーぼうさん、スモユリさん、えいたまんパパさん、まこちょさんが到着済み。susuさんは買い出し納品後の再度所用でおでかけでした。

自分はサーカスかノースイーグルか、ということで持っていき、今回はスペース的にノースイーグルにしてみました。



うつっているあたり+アルファがわれわれのサイト群です。
林間のようなサイトですが、そんなに細かいサイトスペースの設定はなく、管理人さん次第というところです。
いい感じです。



昼前から早速牡蠣を焚き火で焼き始めましたよ。



susuさん買い出しにて、兵庫県赤穂市坂越のかましま水産の牡蠣を、焼き牡蠣でうまし!



えいたまんパパさんは薪グリル、スモユリさんはテンマクのトンビを初使用でした。
いつも以上のキッチンスタジアム感でした^^



一人一焚き火で過ごします^^



まこちょさんは昼からサンマをWEBERで焼いていましたよ。



自分のランチは焼きそばでした。写真忘れました^^

さてと晩御飯!
晩御飯は焼き牡蠣&蒸し牡蠣&牡蠣ジョン&牡蠣鍋だったのですが、写真わすれてしまいましたわ・・・^^;
牡蠣ジョンは小麦粉をつけたあと卵をつけ焼きするようなものです。
振り返れば小麦粉をもうちょっと多めにした方が卵がもっと絡んでよかったようです。
蒸し牡蠣は、フライパンにアルミ箔をひいたうえに牡蠣をのせ、そこに水を垂らして蒸し焼きです。
焼き牡蠣にはもみじおろしとポン酢とネギを持参。

こちらはえいたまんパパさんのアヒージョ!



その後焚き火しまして、湯たんぽ使用で就寝!
面倒だけど冬はコットを入れるのもいいのかもしれません。

朝起きると、マーベラスがしもだらけ



テントもぱりぱりです。



朝ご飯は前日残った牡蠣に、鍋の残りの具材を入れて牡蠣玉子炒め。
ご飯のおかずのような気はしていましたが、パンでも全然いけました。
パンはバターを塗って切ってあるタイプのものです。



ここで二日目の朝一写真で参加者のみなさんを紹介。

久々にテントを張っているのを見たまこちょさんでした。
息子さんもずいぶんお久しぶりでした。



こちらはスモユリさんの炎幕(のはず)



えいたまんパパさんのポルヴェーラ



susuさんのリビング用カーリ



だーぼうさんのキャンカーです。右は自分のテント



サイト全体を別角度より



さらに別角度



お昼にカップ麺をたべて、昼過ぎに撤収!
ひさびさのシーフードヌードルが上手かったです^^

何より牡蠣がうまかったです。
キャンプ場もいいところでした。
結構行きやすかったので、また行ってみたいと思います。

おしまい!


あなたにおススメの記事
関連記事