赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

とりごん

2021年07月20日 21:22

前回、敦賀~小浜近辺で釣りをして、赤礁崎オートキャンプ場へついたところまででした。

釣りを粘りましたので、15時半頃チェックインです。
受付で、「なんだか思ってたのと違った」とえらい揉めてるお客さんがおられて、なかなかチェックインできず。
売店に入り込んで受付してもらいました。

さて、設営完了!
今回はテンマクのサーカスTCと、ローベンスタープです。
写真はありませんが、サーカスTCの中は、半土間でコット寝です。

相方とキャンプも久しぶりで、2年ぶりかな。


早速乾杯したり。



たまたまスーパーで買いだした、一番搾りの黒生を飲んでみたり。



こちらは近くにあったちょっとした丘からの一枚です。
夜から結構な強風だったので、夜に撤収して帰られる方もいました。



釣りでゲットしてきた、キスちゃん6匹です。



ざくっとさばきまして



キス天ぷらでいただき。



マイタケ天とか、サツマイモ天とか、カボチャ天もうまし!



こちらは買い出しのお刺身。
奥はふくいサーモンです。敦賀の釣り場にした浜の駐車場管理の方に教えてもらいましたので、購入してみました。
もっちりして、味がうまし!



こちらは今回導入のキャンプギアです。



箱の中の袋に入っとります。



オプションパーツも購入してみました。



中身はこちらの焚き火台です。
キャンプ開始以来、ファイアグリルをなかなか使い倒しました。
キャンプ回数が減ってる間に、ちょっとさびてしまったり、ロストルの真ん中が大きい穴になったりしまして、違うものを考えていました。

たまたま雑誌(MONOQLO系?)を立ち読みしていて焚き火台ランキングを見ていますと、かなり上位にいまして「ピコグリル系の中では(本家の次に)ちゃんとしてる方でお値段も・・・」というニュアンスで褒められていました。
さくっと購入してみました。

コンパクトでよいですし、十分に使えます。二人でも十分の印象です。

ちなみに、検索していますと「初回仕様時に素手で保護フィルムを剥がすと、本体に指紋のあとがつくことがあるので注意」とありましたので、手袋でやってみました。しかし気が付くと素手で持っていまして、難しいです^^
そのほか、灰などが下に落ちますので灰受けは少し考えた方がよいです。
*下図では薄い薪をひいてあります。



海鮮のアヒージョ的なものもいただき!



そのまま焚き火でまったりしまして、この日は就寝。
まだ寒いかも、と思って、湯たんぽを作ってみましたが、暑すぎて途中で寝袋から出しました^^



さて、つづきます。


あなたにおススメの記事
関連記事