キャンプ場で出会った~@妹背の里

とりごん

2014年11月02日 00:31

9/27~28に妹背の里へ行ってきました。
(2014年の22泊目~)



妹背の里は初の訪問です。
前日のTEL予約で行ってきました~。


チェックイン/チェックアウトは14時/13時とのことでしたが、予約の際に
「明日は14時はちょっと忙しいし、早めに来て」と言う話でした~。
早く行きたかったので、ちょうどよかった~^^
お言葉に甘えて早めの到着を目指して出発~。


妹背の里は名神の竜王ICから降りて20分ほどのところです。
うちからは高速経由で40分、下道で1時間くらいです。
うちからはアクセスのよいキャンプ場ですよ。


相方からの要望がございまして、今回は早めに竜王に到着し、竜王のアウトレットへ。
10時すぐに到着し、1時間半ほどお買い物。
僕はロゴスを見たり、靴屋さんを見たり、二号機とぶらぶら。
相方はいくつかいいものを買えたようで何より^^

その後、再度出発し、竜王のフレンドマート(平和堂)で買い出し後、妹背の里に到着。


この日はBBQの皆さんで第一駐車場がほぼいっぱいで、うちが最後の一台でした。
と言っても、第二駐車場もすぐ隣でしたけどね。


妹背の里は、オートサイトではありませんで、フリーサイトに台車で荷物を運ぶ形です。
潤沢に台車があります。


区画サイトで、オートサイトばかりに行っていた我が家ですが、
グルキャンなどで集合しているうちに、フリーサイトや、台車で運ぶタイプにもだんだん慣れてきました^^
意外とそっちのほうがいいかも、的な^^

はじめはこういう道だったのですが、


その後BBQゾーンへ向かうそこそこの坂道を降り、台車の幅ギリギリの狭い橋を渡り^^
キャンプエリアに到着。

一番乗りでしたのでどこに張ろうかな~、と考えました~。
この日はサイトのうち比較的奥のほうの、石窯~炊事棟の前のあたりに設営しました。

マップの赤丸をしたあたり



キャンプエリアは、マップでの池の下側(受付が図の左上ですの、受付から見て池の奥側)だけかなと思いきや、
必ずしもそうでもないようです。

2日目になって散歩していると、上図での池の左側のところにも張っておられる方もおりましたので、
ある程度のところは張っていいみたいです。
(ご確認ください)


この日は、久々のノースイーグルのワンポールテント300でした
(というほど久々ではないですけどね^^;)

それもあってか、グランドシートを引くのをわすれて後から差し込んだり・・・
インナーを止める際に打つペグを打ちすぎて(半分しか打たないほうがいいです)
フライがかけられなくなって打ち直したり・・・

わはは。何とかテントの設営完了^^;




テントを張ったところで昼ごはん~。
お昼はフレンドマートで買ったお弁当。
僕は厚切りとんかつ弁当^^


その後、設営再開~。
この日は、ノースイーグルのワンポールテント300に、コールマンヘキサ。



ちなみに、テントとタープで2張り扱いです。
1張り2200円ですので、2張り4400円です。
(電話予約の際は担当の方がおられなくて確認できなかったのですが、
 ヘキサは無料で大丈夫だろうな、と思って持っていったんですが・・・^^;)

次回は1張りにできるように予定します
何を張ろうかなぁ、ロッジシェルター?
運ぶの大変^^;





子供たちは、遊具で遊びに行ったり。
そこそこ大きめの遊具でしたよ。

すいません。
写真ありません。


その後も、子供たちは池のアヒルへ餌やりに(餌は100円です)行ったり~



さらに、4輪乗り物(ちびっこカート)に乗ったり(たしか1時間300円です)~
楽しく過ごしていたようです。




さてさて、この日のキャンプ泊の方は結局8張りぐらいだったと思います。


その中に~
なんと~
かなり以前からブログでコメントしたり、いただいたりしていた~
まぁかつさんらしき方を発見^^

お会いしたことはなかったのですが
よく妹背の里に来られていましたし~
いつもブログで見かける帽子だし~
ツインピルツに赤ガイロープだし~


「いつ声をかけようかな~」と相方と話をしていたら、


(私も当日記事をアップしていましたし)
それを見て、まぁかつさんの方から声をかけていただきました。


いろいろとお話を~^^

キャンプ道具を見せていただいたり~。
こちらはまぁかつさんサイト!




その後、4時頃から、とりごん家は温泉のドラゴンハットへ。

ドラゴンハットは運動公園のようなところで、その中にお風呂があります。

いい写真がないですが、外観はこんなの^^
参考になりませんね。




妹背の里のすぐ横も運動公園で、野球(合宿かな)をしている子供たちがたくさんおられました。
あとで、北に向かっていった際にも、近くにサッカーをしているグラウンドもありましたしね。

そういったものが盛んな土地柄なのでしょうか?



温泉から帰りに、フレンドマートでビールを買い足して、キャンプ場へ戻りました。


暗くなりかけていましたので、さっそく晩御飯~。

さっそく、乾杯~。



だんだんと寒くなってきたかな、ということで味噌鍋~。
ウインナー、焼き餃子をフライパンで焼いたり~。





その後、焚き火~。



いつもは炭火の一部を残して、焚き火の元にするのですが、
この日は炭火をしませんでしたので、珍しくゼロからの着火。


着火剤を投入しちゃうときもあるのですが、
この日は、細木もたくさん持ってましたのでたまにはやってやろうということに^^

どんぐりの帽子が、まつぼっくりのような感じで着火剤代わりになるかな、
と大量に投入してみましたが、残念ながらほとんど燃えず^^;


次に、薪の皮を剥いで投入することで無事着火成功~

着火に成功したところで、子供たちと木を拾いにいったり~
焼きマシュマロをしたり~。


で、9時頃には、子供たちは二人テントの中へ。



その後、まぁかつさんと奥様に
こちらのサイトに来ていただきまして、お菓子を食べつつ、焚き火トーク^^


最近欲しいもの、冬場の暖房、その他キャンプ道具、
キャンプ場、ブログ、ブロガー仲間などについてお話。


この日は武井を持っていっていましたので、
武井をプレゼン^^

半年振りの着火でしたので緊張しましたが、
動画を見て確認しつつ着火作業~^^

プレヒートが炎上気味かな、と思いましたが、無事着火~^^




夜中になったところで、就寝。
まぁかつさん、夜中までおつきあいいただきまして、ありがとうございました~。

まぁかつさんはそこからインナーを張っておられましたね。お疲れさまです~^^




さて、2日目。

相方の習い事があり、相方が先に出発することになっていました。
最近、このパターンが時々あります^^

朝ご飯は、肉まん~。
クッカーセットを蒸し器のようにしてあたためます。


その後、相方のいるうちから撤収をある程度すすめ、
朝9時前に最寄の、市辺駅まで送迎~(20分ほど)。


戻ってきて、ちょこちょこ片付けた後、
キャンプ場から降りていける川(日野川)へ釣りに~。

ぱっと見、降りれそうに思えませんが、石窯の奥の階段を下りて、
ずんずんいくと、降りられます^^



この日は、一号機(なんなん)が一匹オイカワを釣っただけでした。
魚影は見えませんでしたけどね~。
そこで30分くらいで納竿。


その後、片づけを進め、11時半くらいから昼ごはん。
お湯をわかして~


カップ麺&カップ焼きそば、前日のご飯のおにぎりも~。




ちなみに、横の石窯では、キャンプ場の方が石窯でピザを焼くイベント。


なんなんは、「ピザうまそうやな~」と。
僕もそう思っていました^^

それがあって、リベンジ琵琶湖ピザ焼きをしました^^


その石窯ピザイベント担当のお兄さん(キャンプ場の方?)と少し立ち話。
この日うちが張っていたノースイーグルを、普段張っておられるそうで~。



まぁかつさんをお見送りした後、うちも12時半すぎに撤収完了。
受付でアイスを食べた後、出発。



なかなかいいところでしたよ~。
一張り分(2200円)の値段だったら、なおさらいいところですね^^

次回からはそうします^^



ずいぶんとおそくなりましたが、
まぁかつさん、いろいろとありがとうございました~。

また機会がありました是非~。


(2014年22泊目)




rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f4ae7d6.2f2e6d7b.0f4ae7d7.a53fe359";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1538302288571";










あなたにおススメの記事
関連記事