先週の金曜日から日曜にかけて、キャンプイン海山~孫太郎オートキャンプ場とはしごキャンプに行ってきました。
初めは海山にて木金二泊の予定でしたが、長女の部活の予定が重なりましたので後ろに1日ずらしました。
もちろん人気キャンプ場たる海山では、土泊が直前に取れるわけもなく
土曜日は近くの紀伊長島にある孫太郎オートキャンプ場を予約しておきました。
-------------------------------------
さて、当日。
前日までに荷物をほぼ積み込んでおいた甲斐もあり、朝の8時出発に成功しました。
うちからは、名神~新名神~伊勢道~紀勢道と進みます。
途中安濃ICで休憩すると、グリーンパーク山東でも見かけた怪しげなドリンク発見!
お嬢様聖水とはすごい名前です・・・
メジャーになってきたのですかね~。
ほかのエナジードリンクと並びで売ってます。しかも最上段^^
海山ICまでずっと高速で行けるようになりましたので、
うちからキャンプイン海山まで二時間半ほどです。
その前に、いつものSHUFU NO MISEで買い出し。
まだチェックインには時間がありましたので、さっそく魚飛渓の吊り橋下へ。
低い方の定番のところから飛び込み。
この日は近畿全般に晴れの予報だったのですが、このあたりは曇り空でした。
雨までポツポツと降り、肌寒めです。
買い出ししてきていたお弁当で昼ご飯をいただいた後、少し泳ぎ、さっそくキャンプ場へ向かいました。
水はきれいでしたが、(キャンプ場前も含め)葉っぱが水底に堆積していました。
ここのところ、雨が少なかったからでしょうか。
看板からの
到着!
キャンプイン海山は14時チェックインです。
ちょっと早めに入れていただきました。
その後、雨は降らなかったですが、残念ながら曇り空です。
早速、焚き火タープをリビングにと設営。
夕方前にはノースイーグルのワンポールも設営。
夕方前に肌寒くなってきて泳ぐのは終了し、長女とキャンプ場の前にて、じゃこ釣り。
もう少し釣れるとよかったのですが、ひとまず三匹釣れました。
小ぶりですが、大将で焼いていただき!
うまかったですよ。
晩御飯は焼き鳥&BBQ。
写真がないですね。長女がすなずり串を作ってくれました。
その後、定番の夜のテナガエビ取り。
階段下と、上流の河原のところにてゲット!
このテナガエビは、翌日の朝食タイムに素揚げでいただきましたよ。
うまし!
翌日へ続きます。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f4ae7d6.2f2e6d7b.0f4ae7d7.a53fe359";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1538302288571";