ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

   

今週末はノーキャンプな我が家。

次の木~土に、毎年恒例の平日川キャンプの予定でしたが、
長女の部活の関係で、金~日に変更を余儀なくされました。
その結果、初の転戦キャンプ予定です。

まぁなんとかなるでしょう^^




さて、先週末の三連休には、星の降る里 久多の里オートキャンプ場へ、川キャンプへ行ってきました。

私はこちらのキャンプ場には去年9月のSWに伺っており、二回めです。
その時はもう涼しい時期でしたので、川遊びはしておらず、川キャンプとしては初です。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場



話のはじまりは、前日の金曜日の夜。
会社の部署にて、ホテルビアガーデンでのBBQでした。
ぼちぼち早く帰るつもりでしたが、つい楽しく二次会まで行ってしまいました^^;


そんな中、当日はと言いますと、無事、7時起きの8時出発に成功しました。
前日の朝、出社を遅らせてまで、積み込みと買い出しを済ませておいた甲斐がありました^^


今回の久多の里オートキャンプ場は11時チェックイン10時チェックアウトなのですが、
9時からゲートがあきます。
このため、その時間を目指して出発。

湖西道路の渋滞もなく、すんなりと1時間半ほどで到着。
ついたら9時半着で、二番乗りでした。

サイトを選ばせていただき、翌日に後乗りで来るお仲間のサイトについて、少し相談。
(それもあって早めにきてみました)
今回は川沿いの西21番サイトをお借りしました。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


早速設営!
今回は、キャンプでは初張りのローベンスタープをはってみました。
テントは、我が家の父子幕のノースイーグルリップツールームドーム。

こちらのキャンプ場では、ほとんどのサイトが林間のサイトとなっており、
午前中はタープもいらない涼しさでした。
朝夕は木陰から太陽が顔を出し、日が差します。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


ポールは、240cmと180cmしか積んでいませんでしたので、メイン240のサブ180で張ってみました。
何度か張りなおしたりしましたが、木陰もありましたので、風通しのよくしようと、この高さと結局しました。

ちなみに、サイトの広さは結構あるのですが、サイト前の道路の幅がそれほど広くありませんので、
車を止めることを考えると焚き火タープを張るのはしんどい気がしました。


その後、朝から早速川遊び。
この日は結構涼しかったですし、午前中は川に人は少なかったです。

写真は翌日のものですが、数日前に雨が降っていたのもあってか、水量は結構多めでした。
キャンプ場の前の川はおおむね瀬になっていて、水流も早めでした。

この日は管理棟近くのところの淵っぽくなっているところをメインに川遊び。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


写真がありませんが、昼ごはんは冷凍チャーハン炒め。
レタスを足して、レタスチャーハンにしておきました^^

昼からも少し川遊びをしたものの、気温もそれほど高くなかったのもあり、川遊びはそこそこで終了。


僕は、キャンプ場内を散歩。
管理棟前の公園。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

東サイト。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

東サイトにある池。まな板に池と書いていますよ^^
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

このような池でして、特段水遊びをするところではないですね。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

こちらは炊事場で、奥はトイレ棟。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場



夕方になったところで、晩御飯!

まずは砂ずりと、せせり、鶏ももを串打ちして、焼き鳥。
牛肉と、とんトロもあわせてBBQ。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場

めずらしく、白ご飯とともにいただきました。
レタスサラダも。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


その後、焚き火。
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


長男君は8時に寝そうでしたが、陣内のネタをyoutubeで見て、もうひと粘り^^
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場


うちの子はほんまにお笑い好きです^^
僕も10時ころには就寝しました。


翌日につづきます。

















このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(久多の里)の記事画像
川キャンプ@久多の里AC その3
川キャンプ@久多の里オートキャンプ場 その2
久多の里オートキャンプ場まとめ
SWキャンプ@久多の里オートキャンプ場(9/19-21) その2
SWキャンプ@久多の里オートキャンプ場
同じカテゴリー(久多の里)の記事
 川キャンプ@久多の里AC その3 (2016-07-28 23:46)
 川キャンプ@久多の里オートキャンプ場 その2 (2016-07-25 22:34)
 久多の里オートキャンプ場まとめ (2015-09-28 21:15)
 SWキャンプ@久多の里オートキャンプ場(9/19-21) その2 (2015-09-26 12:45)
 SWキャンプ@久多の里オートキャンプ場 (2015-09-22 14:10)








この記事へのコメント
こんにちは~♪

こちらのキャンプ場、良さそうな所ですね。
星の降る里、ってのがまたまた気になります。

お気に入り入れて頂いているみたいで、
ありがとうございます。
またことらでもよろしくお願いします。

お気に入り頂いて帰ります~

yocco☆yocco☆
2016年07月23日 16:58
>yoccoさん

おはようございます。

川がすぐよくにありますし、川遊びのしやすいキャンプ場ですよ。
また、林間サイトになるので。夏でも涼しいのではないでしょうか。

僕個人としては一般に、林間よりも平地サイトの方が好みです。
海山でも林間にとまったことはないですしね。

星の降る里は、去年くらいについたのかな?
検索してもそういう名前だと書いている方は全然出てきません^^
今回は曇りがちでしたので、残念ながら星は見えなかったですよ。

お気に入りは少し前に入れさせていただきました。
こちらでもよろしくお願いします。

とりごんとりごん
2016年07月24日 10:56
こんにちは〜(^^)

先日は親子共々お世話になりました^ ^
おかげさまで楽しいキャンプが出来ました。

また次回の企画よろしくお願いします(^_-)

susu7770susu7770
2016年07月24日 11:30
こんにちは。

ここは、空いてそうだし、穴場ですよね。
ロケーションは良い方だと思います。

ところで、今年は、海山は行かれるのかな?

こんたこんた
2016年07月24日 11:39
>susuさん

こちらこそありがとうございました!
うちの長男君もおかげさまで
ドボンスポットで飛べましたし^^

また次回よろしくお願いします。

とりごんとりごん
2016年07月25日 21:42
>こんたさん

たしかに、そんなにこんでないですね。
立地的にも、本業はデイキャンなのかもしれませんね?

管理人さん的にも、こんでないぐらいでちょうどいいのかもしれませんね。

ちなみに、管理人さんも愛想のよいいい方ですよ。

木は海山泊です。
こんたさんは今年は?
お待ちしてます^^

とりごんとりごん
2016年07月25日 21:47
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
川キャンプ@星の降る里久多の里オートキャンプ場
    コメント(6)