ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

清流の里ぬくみ、一日目

   

GW後半の5/3-5に、清流の里ぬくみキャンプ場へ行ってきました。

HPはこちら。


場所は、三重県津市美杉町です。
実家でも、美杉リゾート近く、というと、なんとなくわかったような感じになってくれました。
多分行ったことないんでしょうけど(笑)。

天気は3日間で、小雨/小雨/晴れでした。
二日間も雨と言っても、小雨が降ったりやんだりだったので、まあよかったかな。

うちからは新名神で亀山JCTまで行き、東名阪道(伊勢道)で久居ICまで行き、
そこから下道1時間ほどで、合計2時間半ほどです。
今回は、GWということもあり、少しだけ渋滞にあいましたので、3時間ほどでした。


以降は時系列にて。


積み込みは前日に半分ぐらい終わらせておいたので、
当日は残りの積み込み。

なんだかんだ行って、9時出発のつもりが、出発は結局10時。


新名神(草津JCT)まで名神で行きましたが、ここが渋滞。
結果的には、下道で草津まで行けばよかった。


新名神に乗ってからはスイスイで。
亀山からの東名阪もスイスイと。
(反対の四日市方向は事故渋滞でしたが)
久居からの下道は、山道は自分で運転しないと酔う、という相方に任せる。

(途中土山SAでアイスを食べたりして30分ほど休憩したので)
到着すると1時半頃。


今回はLサイト。
手前の並びではなくて、奥側の左手のサイトです。
後ろは山で、いいサイトだな、と思いました。

一年前と比べると、さらに奥の山手にサイトができてました。
ユンボもおいてありましたので、
もうちょい行くか、というところでしょうか。


相方は早速、昼ごはん作製。
インスタントのラーメンと、どん兵衛袋麺で昼ごはん。

おっと食べ終わったの図。
さっそくビール風ドリンクいただきました。

清流の里ぬくみ、一日目


僕は早速、設営開始。

うちのは、コールマンの300EX2とジョイントタープです。
今回はコネクトせずに、別々に設置しました。

サイト入り口近くから
清流の里ぬくみ、一日目

別角度
清流の里ぬくみ、一日目


小雨が降ったりやんだりの、天気でしたが、
ちびっこは、いかだとか、自転車とか、サッカーボールを蹴ったりして遊んでました。
うちの二号機は、いかだから落ちてビタビタになったそうです^^;
楽しい思い出、というところでしょう(^^)

その後はビビッていかだに乗らないんじゃないか、と思いましたが、
心配無用で何度も乗ってました。

いかだは池に浮かんでいます。
二台がなんとかすれ違えるので、僕はだいたいすれ違いを狙ってます(笑)
清流の里ぬくみ、一日目


夕方から、ぬくみのお風呂(小風呂)へ。
ここのお風呂は木の浴槽でいい気持ちです。
小風呂といっても、4人家族には十分です。

その後、晩ご飯。
晩ご飯は飯盒ご飯、燻製、プルコギ、ダッチオーブンにてローストビーフ。
清流の里ぬくみ、一日目

インスタントスモーカーの内部。
清流の里ぬくみ、一日目
燻製たまご、鮭、ぐるぐるウインナー。
卵は家でゆで卵にした後、液(しょう油/みりん/水/塩コショウ)につけていったものです。

インスタントスモーカーは、ある程度サイズが小さいからだと思いますが、
熱燻にしたときに下面と上面で出来上がり(乾燥具合など)がちがいます。
僕はその関係で途中で裏返しています。
(本来は、燻製は裏返さなくてもいいのではないか、と言う気もします)



晩ご飯の後、ちびっこが寝た後、相方と焚き火で梅酒など。
この頃には小雨がちょうどやんでいました。
木が湿っていて、いまひとつ燃えにくい感じでした。

いつもよりも多めの木を組んで、燃やしました。
燃えにくいと、ちゃんと燃えるときよりも、けむい煙がでますよね。
不完全燃焼ってとこでしょうかね。


さて、つづきます。



このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事画像
2023年末キャンプ in 清流の里ぬくみ(2023/12/29-30)
清流の里ぬくみにて、2022〆の年末キャンプ
清流の里ぬくみにて、年末キャンプ(2021/12/29-30)
清流の里ぬくみ まとめ
年末キャンプでハンバーガー in 清流の里ぬくみ
清流の里ぬくみ、まとめ
同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事
 2023年末キャンプ in 清流の里ぬくみ(2023/12/29-30) (2024-01-25 23:37)
 清流の里ぬくみにて、2022〆の年末キャンプ (2023-01-31 01:33)
 清流の里ぬくみにて、年末キャンプ(2021/12/29-30) (2022-01-11 21:22)
 清流の里ぬくみ まとめ (2020-01-08 22:46)
 年末キャンプでハンバーガー in 清流の里ぬくみ (2020-01-05 11:33)
 清流の里ぬくみ、まとめ (2012-05-20 00:48)








この記事へのコメント
こんばんは。

草津まで混んでましたか・・・、恐るべしGWですね。

Lサイト、ファミで行くなら一番良いサイトでしたね。

奥の山手のサイト、夏は涼しそうですね。
こんた
2012年05月07日 00:03
おはようございます!

キャンプお疲れ様でした~♪

我が家は19日にぬくみに行く事になりました☆
いろんなブログを見て、私もLサイトが気になってるんですが、
横並びのサイトと比べてどちらが広いですか?

薪割りしての焚き火、最高でしょうね~~♪

スモユリ
2012年05月07日 06:58
おはようございます

ぬくみよさそうなキャンプ場ですね!
我が家も三月に行こうとしましたが
寒いって理由で却下されました^^;

コネクトしなかったとのことですが
これはとりごんさんがあえてしなかったのか
サイトが狭すぎてできなかったのでしょうか??

cocomaxcocomax
2012年05月07日 08:13
--こんたさん--

こんばんわ~。

草津手前の名神の、新名神との分岐のところが混んでましたねぇ。
たしか、一旦一車線だけ、分岐してから、二車線になり、
SAからの車と合流し、その後一車線になり、
草津田上ICからの車と合流、みたいなつくりだったと思うのですが、
そこがよくないんでしょうねぇ。

今度から草津までした道で行きます。

Lサイトよかったです。
落ち着くサイトでした。

とりごんとりごん
2012年05月07日 22:26
--スモユリさん--

こんばんわ~。

前行ったときはGサイトで今回Lサイトでした。
LサイトはL型です。

GとLは似たようなものですが、Gのほうが広い気がします
(でも、Gは炊事場の隣で人通りが結構ありますので
僕ならLのほうがいいです)。

横並びのサイト(AからF)は間口は狭くて奥行きは深い、という印象です。
その奥行きがどのぐらいかがいまひとつ体感しておらず、
申し訳ありませんがよくわかりません。

各サイトの写真はちゃあしゅうさんのサイト(camp de Go!)にありましたので、
そちらで確認いただければ参考になるのではないか、と思います。
(最新ではない部分もあるとは思いますが)


ぬくみはいいところなのでぜひどうぞ。

とりごんとりごん
2012年05月07日 22:35
--cocomaxさん--

こんばんわ~。

今年の3月後半は寒かったですよねぇ。
グリム冒険の森に行った時には、最低気温ゼロ度で
ちょっとびびりました。
まぁ、寒さは、ぬくみでも青川峡でも同じようなものですよね~。


テントとタープのコネクトについては、
サイトサイズ的にはコネクトできます。
二枚目の写真で、スクリーンタープの向きを90度まわして
少し近づければつながりますよね。


うちは、最近は寒い時期じゃなかったら、
コネクトせずに別々に使う方向でいいかな、と思ってます。

・そっちのほうが、広く使える気がする
・出入りしやすい
・タイミングによっては、ちびっこたちはテント、相方と僕はスクリーンタープという、棲み分けができる
というような点です。

また、
・サイトがL字型だったので、コネクトすると出入りしにくい
という点もあるにはありますが、あまり関係ないです。

cocomaxさんもどうぞ。

とりごんとりごん
2012年05月07日 22:47
こんばんわー!

木が一杯あって気持ち良さそうなところですね♪
我が家も19日と20日で行くキャンプ場探してるんで候補にしてみます!

おっ! スモユリさんと会えるのかなw

mabio
2012年05月07日 23:12
--mabioさん--

こんばんわ~す。

うちのサイトの裏は木でしたねぇ。
川沿いのところもあれば、その辺はサイトにもよりますね。

自然の森キャンプ場では、
管理棟前の平らなところもあれば、
木に囲まれたサイトもありますよね。
まぁいうと、そんな感じです。

ここは個人でやってはるキャンプ場です。
薪もらえますし、薪割りできますし、いいとこです。

前に行ったときもそうでしたが、スノピ率が非常に高いです。
スノピ6、コールマン3、ロゴス1みたいな割合でした。

とりごんとりごん
2012年05月08日 22:18
こんばんは!

燻製おいしそうですね

ここのキャンプ場は、お風呂に入れて

薪が無料なので、いいですよね!

我が家もお気に入りのキャンプ場です^^

たけやんたけやん
2012年05月08日 23:16
--たけやんさん--

こんばんわ~。

燻製たまごが、今回、いい出来でした。
中身半熟でいいかんじでした。
前日の夜、寝る前に思いついてゆでたまご作ったんですが、
つくっといてよかったなぁ、と思いましたヨ。

ここはいいですねぇ。
薪割りも楽しいし。

また来年も来ようと相方と言っておりました。

とりごんとりごん
2012年05月10日 01:10
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
清流の里ぬくみ、一日目
    コメント(10)