ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

   

7/11-12に初の青柳浜キャンプ場へ行ってきました(2015年16泊目)。

この前にレポしていないキャンプが二個ありますが、
順番はよし、として先にタイムリーなこちらから!


青柳浜キャンプ場は、琵琶湖大橋の湖西側をちょっとあがった、比良と志賀の間の琵琶湖畔にあります。
正直、滋賀県民の私にとっても、このあたりの琵琶湖岸はキャンプ場がたくさんあって見分けがつかない印象です。
青柳浜はキャンパー仲間の方もよく行かれていますので、滋賀県民の私も押さえておくかぐらいの感じで、今回行ってみました^^


今回、長女の部活がありまして、終わった昼からの出発。

青柳浜はちなみに、チェックイン~アウトが9~17時と、時間に余裕のあるキャンプ場です。
早い時間に行きたかったのですが・・・、しゃぁないですね。

出発が12時半頃で、湖西道路の渋滞があり、到着したら、14時頃でした。
ちなみに、湖西道路は、だんだんと整備は進んでいるんですが、
大して何にもないところ(緩やかな登り坂のところで合流)が先頭で混むのは、以前から相変わらずです。


というわけで、14時到着しまして受付。
到着時間が遅かったのもあり、場内はなかなか混みあっていまして、結構場所はふさがっていました。
ちなみに、こちらはフリーサイトです。

僕はデイキャンで帰りそうな方の横に、ロッジシェルターを仮設営。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

その後、デイキャンの人が帰り始めた夕方前に、ちょっと場所移動して設営完了しました。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)



ちなみに、デイキャンの団体の方もそこそこおられましたが、
泊まりの方のほうが多い印象でした。

細長いキャンプ場のうち、奥(南)のほうはファミなどの泊まりの方が多く、
手前(北)のほうはデイキャンとグルキャンが多い印象でした。
その他、奥の内陸側に草地があり、びわ湖に近い必要がなければそこもいいかもしれませんね。



今回、HPにてテント一張り5000円のほか、タープは+1000円とありましたので、
一張りですむように、ロッジシェルターにしてみました。

受付のときに聞いたところでは、タープ1000円とはGWなどの話で、
今の季節はタープはフリーでもOKとしている、とのこと(夏休みは+1000円かな)。



暑い週末でしたので、仮設営が済んだ段階で早速、子供たちと琵琶湖へ。
水は結構きれいでしたよ~。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)


さて、今回、出発直前の朝に、到着したものがありました!
先ほどの写真にもありましたが、IntexのExplorer PRO 200。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

だゆさんがちょっと違うボートを買っておられ、僕も買ってみようかな、ということで、
より一般的との説明のこちらをクリック。
実際、周りにいた、4ボート中3ボートが同じシリーズでした・・・^^;

うちの子供たちもなかなか楽しくボートに乗っており、一安心しました!


晩御飯はBBQ&ご飯&ローソンのナガホル!
BBQはウインナー、肉、鮎でした。
鮎はもうちょっと塩をして、串をうったらよかったかな~。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

ナガホルは豆腐とニラを入れて、煮込んでいただいてみました。
ご飯にかけてもうまし!^^
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)


その後、花火をしたり。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

焚き火をしたり(写真は花火着火用の焚き火ですけど^^)。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)


今回、我々が設営した後、隣に移動してきたグルキャンのみなさんがなかなかの騒がしさ。
お風呂から帰ってきて9時から晩御飯はあかんな・・・夜中になっても、大阪人(?)のおばちゃんの声が大きい。

まぁ、うちらも別に12時まで寝ないですけどね・・・

そのおばちゃんがまた朝から騒がしい。あまりの騒がしさに目が覚めるも、三度寝ぐらいしてから起き出したもののまだ6時半。
そのおばちゃん自体はキャンプはしないんでしょうけど、仲間の人は、そこそこキャンプやってそうな感じやったんですけどね~。

それはこの辺まで、ということで。


さて、2日目。

琵琶湖畔の奥側にはこんな感じでサイトが並んでいます。
MSRのジングを張っている方がいたり、キリマンらしきテントを張っている方がいたり~。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)

この日の朝ごはんは冷麦にしました。
冷たい麺は、冷やすのに水が結構必要ですよね~。

そして引き続き朝から早速琵琶湖で泳いだり、ボート遊びなど。
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)


特殊な船が航行していましたが、貝(しじみ)を採る船かな?
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)


その後、相方の妹一家が、昼前に到着!
甥っ子も楽しく水遊びしていました。


昼ごはんはパスタ。
最近我が家の定番の、麺をゆでたらあえるだけシリーズのパスタです^^

その後も撤収をすすめ、3時半に撤収完了!


湖西道路は帰りもまた混んでいましたので、
久々に(はじめて?)琵琶湖大橋を渡って、帰りました~。


湖水浴自体、僕は二回目だったのですが、意外といいな、と思いましたよ。

ここのキャンプ場はアーリー&レイトがゆったり、とはいえ、5000円はちょっと高い印象かな。
並びの別なキャンプ場もちょっと調べてみようかな、と思いました。


こちらのキャンプ場内は監視員の方がいらっしゃいましたよ。
結構手前から深くなるようですで、結構手前の位置にブイの表示がありましたよ。

ちなみに、この日も近所のビーチで事故があったようです。
うちの子はもうだいぶ大きいし、なかなかのスイミングのクラスだし、かなりの慎重派、とはいえ、気をつけたいものです!


おしまい!




このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ









この記事へのコメント
こんばんわ♪

暑い時には海水浴が最高ですね~^^
でも、琵琶湖なら湖水浴になるのかな(笑)

でも、夜の12時でも騒がしくて、朝も騒がしい
ってパワフルなおばちゃんですね(^^;

これだからオバタリアンなんて言われるの
でしょうね(笑)
オバタリアンって死語ですねorz

rioru3rioru3
2015年07月14日 00:52
おはようございます~


今回、私も久田の里に行くのに久しぶりに
湖西道路を使いましたが2車線から1車線に
減少するところで鬼渋滞しました!!

設計上の問題の様な気がしますがもう少し
何とかならないですかね~((+_+))

それとこの時期の夜の気温はどのくらいですか?
暑いかなと思ってうちは川にしたんですが・・・

youchimanyouchiman
2015年07月14日 07:42
こんばんは。

他のブロガーさんもこのキャンプ場のレポしてました。
最近低規格ばかりなので、5000円はお高いですねえ~
湖水浴、私はしたことないんですよね。
どんな感じなのか、一度行ってみたいかも。

大阪のおばちゃん!
そうならないように気を付けます(笑)

みぽりんみぽりん
2015年07月14日 08:33
こんにちは〜(^^)

湖水浴、海水浴道具に違って体がベタベタしないからいいですよね(^.^)
ただGWあたりから秋のかかりまでは、湖西道路のお肉渋滞はいやですよね〜^^;こっち方面は早くに行って、遅くに帰るべき所なんでしょうね^ ^

おおさかのオバちゃん、ウチの嫁は早寝おそ起きで喋り下手やから心配はないですが、子供達に対しては大阪のオバハンになってますわ〜^^;

susu7770susu7770
2015年07月14日 17:22
あ!エクスプローラーPRO買ったんだ!
もしかしてアフィリ踏んでいただいたのとりごんさん?

ここ、泊ったときは綺麗なトイレの近いほう
つまり北側に張りました~

仮設営できるロッジはこういうとき便利ですね~
ワンポールテントじゃこうはいかないw
だゆ
2015年07月14日 23:50
--RioRuさん

琵琶湖では湖水浴といいますよ~。
滋賀に引っ越してきたときに初めて知りました^^

夜も、僕が先に寝ましたので、お隣さんは
その後何時まで起きておられたのかわかりませんし~。

関西人は基本の声の大きさが大きいと
数日前に「やすよ・ともこ」がテレビで言うてました。
それにしても大きい声でした^^;

とりごんとりごん
2015年07月16日 09:41
--youchimanさん--

久多の里行きで、走られましたか~。
多分youchimanさんのほうが早い時間だったのだろうと思いますが
それでもダメでしたか^^;

私も2車線から1車線になるところで混みましたね~。
以前から、その少し先の、登り坂のところ(仰木かな)で渋滞解消するんですよね。
その先まで2車線にすると、渋滞しなくなるんではないか、と期待してます^^

夜の気温はピンポイント天気によると23度程度だったようです。
カンガルーのテント内は暑かったとのことでした。
ちなみに、僕だけロッジ内でコット寝しました^^

とりごんとりごん
2015年07月16日 10:08
--みぽりんさん--

こちらに行かれるブロガーの方が去年くらいから多いように思います。
最近だとmabioさんが行かれてましたね~。

ここはフリーやし、5000円というのは、琵琶湖畔プライスが乗ってそうです。
湖水浴の方向けに、監視員を常駐させている分もあるでしょうね。

琵琶湖で湖水浴の問題は、川ほどは水がきれいじゃないところですね。
いいところは海と同じで、水が冷たくないので、
子供が「寒い~」と言い出さないところですね。

みぽりんさんは大阪のおばちゃんではなくて、きっとセレブな奥様でしょう^^

とりごんとりごん
2015年07月16日 10:23
--susuさん--

湖西道路は渋滞がひどいですわ~。
行きは朝6時がいいでしょうね。
帰りもたいがい混んでますよね。9~10時でしょうか。

以前は湖東の湖岸も混んでいたんですが、
近江大橋がただになって以降ちょっとましになった気がします。

susuさんの奥さんはお上品ですやん^^

ていうか、僕も大阪出身ですし、マナーさえそれなりにであれば
大阪のおばちゃんっぽさがあかんという話ではなかったのでした^^

とりごんとりごん
2015年07月16日 10:33
--だゆさん--

ふふふ。
宣言どおり買ってみました。
値段も高くないし、ポチっと。

だゆさんのアフィリはふみまして、amazonで買いましたよ。
踏んでから買うまで、間に時間が空いていた気もしますが、
amazonのアフィリってどういう仕組みでしたっけ?調べてみます^^

この時期だと、北側はデイキャンの人が帰るのを待ってはれば広く使えそうですね。
そうでなければ奥のほうがまったりできそうな感じはしました。

ワンポールだと、仮設営したあと動かせそうにないですね。
ロッジテントやスクリーンタープの良さでしょうか(普通しませんね^^)
以前危険を感じて、スクリーンタープを持ち上げて、
10個ぐらい先のサイトに移動したことを思い出しました^^

とりごんとりごん
2015年07月16日 10:39
こんにちは。

5000円はちと高いですよね。


遅ればせながら雑誌読んできましたよ。

とりごんさんの記事が載ってましたね。

実は、先週、そこへ行ってきました。

久しぶりにレポあげたので見に来てください。

こんたこんた
2015年07月19日 16:20
--こんたさん--

こんばんわ~。

こんたさんも青柳浜へ行かれました?

ここは5000円だと、ちょっとお高い印象ですね。
4000円だと、場所代混みとして納得するかも~。

ブログうかがいます!

とりごんとりごん
2015年07月19日 23:39
おっと、そこというのは、
雑誌にのっていたほうの「そこ」のことでしたね^^

近々僕も行ってきます。

とりごんとりごん
2015年07月19日 23:42
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
湖水浴キャンプ@青柳浜キャンプ場(7/11-12)
    コメント(13)