釣りキャンプ in きいながしま比幾オートキャンプ場(2023/10)
釣り仲間3人で春秋、釣りキャンプに行っています。
今回は三重県紀北町のきいながしま比幾オートキャンプ場へ行ってきました。
2時頃にキャンプ場に到着!
早速設営完了です

今回はロッジシェルター+スノピヘキサLです。
写真はないですがインナーはDODのワンタッチテントです。
夕方前に、前回カマスの釣れた漁港へ行きました、
ジグサビキを堤防上から堤防沿いに投げていると、2匹ほど小アジをゲット。
17時くらいになり急に海がざわざわし、小魚がぴょんぴょんはね出しました。
その後、追いかけるカマスもときどきはねています。
連れがカマスをあげましたので、サビキを投げますが、自作サビキではあたらなかったので、カマス用として売っているタイプのものに交換してみます。
そうしますと早速あたりましたよ。
ただまきというよりはフォールであたりが多かったような印象です。はじめのフォールからスローなワンピッチを何度か入れて、そこからフォールとするとあたることが多かった印象です。

詳細は別サイトに記事アップしました。
以下リンクカードからお願いします。
今回は三重県紀北町のきいながしま比幾オートキャンプ場へ行ってきました。
2時頃にキャンプ場に到着!
早速設営完了です
今回はロッジシェルター+スノピヘキサLです。
写真はないですがインナーはDODのワンタッチテントです。
夕方前に、前回カマスの釣れた漁港へ行きました、
ジグサビキを堤防上から堤防沿いに投げていると、2匹ほど小アジをゲット。
17時くらいになり急に海がざわざわし、小魚がぴょんぴょんはね出しました。
その後、追いかけるカマスもときどきはねています。
連れがカマスをあげましたので、サビキを投げますが、自作サビキではあたらなかったので、カマス用として売っているタイプのものに交換してみます。
そうしますと早速あたりましたよ。
ただまきというよりはフォールであたりが多かったような印象です。はじめのフォールからスローなワンピッチを何度か入れて、そこからフォールとするとあたることが多かった印象です。
詳細は別サイトに記事アップしました。
以下リンクカードからお願いします。
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。