ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

オートキャンプ、ビラデスト今津

   

土日で泊まりのキャンプに行ってきた。

湖西(琵琶湖の西)の北のほうにあるオートキャンプ場へ。

ビラデスト今津というところ。



一応、はじめに言っておくと、

ビラデスト今津は、今は(土日が)いつもより1000円安い上に、チェックアウトは5時までOKとのこと。

HPを見てみると、スタッフブログに書いてある。



で、話は戻ると、

泊まりのキャンプは、というと、大人になってから行ったことはないぐらいだったけど、去年ぐらいに行ってみるかという話を相方としていた。

それが去年は結局準備不足で話が流れ、今年になって1,2か月前に、話がまとまって、予約をして、いくことにした。



これまでに電池ランタンや普通のクーラーボックスを買っていたのだけど、

最近になって、ランタンが二個あったほうがいいということを本で読んで、

電池ランタンをもう一個買った。

そのほか、ランタンハンガー(タープの柱から棒が延びてひっかけるところになる)も買ってみた。

結局、まだ薄明るいうちに寝たぐらいだけどね。



出発の一週間前や数日前に、天気予報を気にしたり、

時には忘れていたりしたのだけど、

この土日は、天気予報では、だいたい曇りということだった。

土曜は一日曇りで、日曜は曇り後晴れかなにかで。



で、当日朝起きて、荷物をつんでいると、

空はやっぱり曇っている。

そして何かぽつぽつしている。

もちろん雨だ。

行き先のキャンプ場に電話してみると、

雨は降ってないし、降らなさそうなかんじ、とのことで。

この辺とは離れてるし、気候も違うのかもね、と安心する。



とりあえず、湖西道路をぐんぐん上がっていき、途中の堅田のあたり(いつも混むらしい)で道が混むものの、それ以外は順調に進んでいく。

だいぶんと現地に近づいてきたところで、安曇川の風車村という道の駅に寄って、昼ごはんを食べる。

このあたりはバイクのツーリングをしている人や、

自転車で走っている人が結構多い。

道の駅でもツーリングのバイクが結構来ていた。



入り口から入って、風車の横を通り過ぎて、白鳥か何かのいるところを通り過ぎて、奥の方まで歩いていくと、

ログハウスみたいな、おばちゃんたちがやってる食堂があった。

そこでうどんとか焼きソバとかおにぎりを食べた。

普通においしい。



その横に、まぁまぁ、おおきい滑り台(すべり面がローラーになってるタイプ)があったり、遊具がぼちぼちいい感じにある。

ちびっこには結構いい感じ。



で、ビラデスト今津へ向かう。



つづきはまた今度。




このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(ビラデスト今津)の記事画像
ビラデスト(4)、ピョーンと
同じカテゴリー(ビラデスト今津)の記事
 ビラデスト(4)、ピョーンと (2010-06-12 00:29)
 ビラデスト(3)、雨中の撤収 (2010-06-05 23:07)
 ビラデスト(2) (2010-05-27 00:37)
 ビラデスト今津(1)、昼ごはんは焼くだけピザ (2010-05-25 09:48)
 オートキャンプ、ビラデスト再び。 (2009-07-05 22:52)
 オートキャンプ、ビラデスト今津(3) (2009-06-05 00:10)








承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
オートキャンプ、ビラデスト今津
    コメント(0)