ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場

   

昨日おとといの週末の11/7-8にマイアミ浜オートキャンプ場へ行ってきました。

ここはうちから比較的近所の滋賀県のキャンプ場です。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場



週末も長女の部活が丸一日の練習だったりと忙しいことが多かったり
相方の習い事の発表会が12月で近づいてきていたり
私が週末出発で海外出張に行ったり、行く予定があったり
というもろもろの理由で、なかなかファミキャンの予定が難しくなってきている今日この頃。

この週末は長女も土曜日の朝練のみ、ということもあり、ここしばらくの予定では一番のキャンプ日和なスケジュール。
部活終わりの土曜日の昼出発でキャンプへ行くことにしました。
ただし、相方は日曜日の朝に習い事に行くために、朝出発で先帰り、となかなかのスケジュールです^^




さて、当日の朝。

近場のゆららに行こうかと思っていたものの、予約でいっぱいなのは確認済み。
日曜日はあいにくの雨予報でして、これはチャンスじゃないか、ということで相方と、ひと盛り上がり。

朝9時半に「今日は雨やし、キャンセル出たんじゃないですか」と電話。
「キャンセル出てないですね~」とのこと。

相方が11時にもう一回TELするも、同じ返事。

13時に積み込み完了して、まさしく出発するときに、ダメ押しでもう一回TELするも、
ダメ押しで空いてませんでした^^;




というわけで、(というのも失礼な話ですが)
こちらも我が家からなかなかの近い距離にあるマイアミ浜オートキャンプ場へうかがいました。

今回は、Bサイト。
Bサイトはこの時期3000円で、コールマン会員の私は10%引きで2700円とお得です。
今回、16時までのレイトチェックアウトにしましたが、+1000円です。


Aサイトは、水道(こちらは流し台)、シャワー、電源つきですが
その分お高めです。

Bサイトも水道(地面からホースが出てます)と電源つきです。

と書いていて、今気づきましたが、
水道があるのを忘れていて、わざわざ炊事棟まで水道まで水を汲みに何度か行きました^^;
この水道をもうちょっとうまく使えないものか・・・



さて、14時過ぎ到着で、チェックイン。


そこからの~、設営開始。

僕が荷物を降ろしている間に、相方が絶好調に、てっこつをくみ上げます。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場


そんでもって、さくっと設営完了!

もうちょっと身軽にしたかったんですが、翌日は一日雨予報でしたので、
ロッジシェルターにしました。
雨のときはロッジ内で過ごす、という計画にて。

インナーはスクートです。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場


さっそく、昼焚き火。
マイアミ浜は風の結構ある日も多いのですが、
この日は風も弱く、この時期にしては結構暖かかったです。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場


写真はありませんが、
晩御飯前に、焚き火にて、
マシュマロを焼いたり、チキンナゲットをクルクルしたり、ウインナーをクルクルしたり。

その後、サッポロ一番のみそラーメン鍋。
〆のラーメンまでたどり着かず、おなかいっぱいに^^


武井兄さんを今シーズン初で使用してみました。
超順調でした。
あたたか~い、と今日も好評^^
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場

途中で薪がなくなり、木を拾いあつめて追加の焚き火。
まつぼっくりも燃えております。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場


翌日の雨撤収に向けて、できるだけ片付けておきたく、
焚き火台も、武井君もすっかり片付けて就寝。


翌日。
朝目覚めると、雨。

予報どおりの雨です。
夜の2時かそこいらから雨の予報でしたので、その頃から振り出したものと思います。


朝ごはん後、ちょいちょい片付け開始。

そんな中、お馬さんがマイアミ浜内を闊歩していました。
乗馬クラブの方のようでしたよ。
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場

この日は、この他にも、何かの外車オーナー集合のBBQ?が開かれていたようでした。


朝10時に、習い事へ行く相方を駅まで送迎。
そこから戻っての、撤収活動。


この日の昼ごはんは、前日のみそラーメン鍋の〆のラーメンを残していたのをいただき!
鍋の残りに入れてゆでていただきました。


その後、ちょいちょい片付けていると、
2時頃に、雨が小康状態になったところで、思い切って片付けて撤収完了!


ちょっと写真少な目でしたが、今回のキャンプレポはおしまい!






このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(マイアミ浜AC)の記事画像
マイアミ浜にて、年末キャンプ(12/29-30)
春のファミキャン@マイアミ浜
晩秋キャンプ@マイアミ浜AC
たまたまBIWAKOアウトドアフェスタキャンプ@マイアミ浜 二日目
BIWAKOアウトドアフェスタ@マイアミ浜オートキャンプ場
ケビン泊@マイアミ浜オートキャンプ場
同じカテゴリー(マイアミ浜AC)の記事
 マイアミ浜にて、年末キャンプ(12/29-30) (2019-01-16 23:55)
 春のファミキャン@マイアミ浜 (2017-04-10 23:45)
 晩秋キャンプ@マイアミ浜AC (2016-12-11 18:43)
 たまたまBIWAKOアウトドアフェスタキャンプ@マイアミ浜 二日目 (2016-03-11 22:27)
 BIWAKOアウトドアフェスタ@マイアミ浜オートキャンプ場 (2016-03-06 23:35)
 ケビン泊@マイアミ浜オートキャンプ場 (2016-02-18 01:59)








この記事へのコメント
こんにちは。

翌日雨天でもキャンセルしないゆららの人気はすごいですね。

私は、翌日雨なら、キャンプ中止にしてますが、流石とりごんさん、
根っからのキャンパーさんですよね。

私はファミを卒業して、来年からソロキャンが出来ればいいかと思ってます。
とりごんさんもどうですか?

こんたこんた
2015年11月10日 10:43
おはようございます(^^)

ロジシェルのポールを組み立てる奥さんって凄いですね〜^ ^
ただでさえ簡単設営のロジシェルが、よりスピーディに設営出来ますね。

ゆららやっぱり人気ですね。人気が出すぎて結局行けずのキャンプ場になっちゃいました^^;

みそラーメンの鍋、美味しいのですが〆のラーメンの太麺がもう一つのような、、、

susu7770susu7770
2015年11月11日 07:28
--こんたさん--

ずいぶんと返事が遅くなり、すいません。
遠出の出張などあり、バタバタしておりました。

今回は、家族のスケジュール的にこの週末じゃないと行けへんな~
ということになり、強行しました^^

僕もソロキャンもありだな、と思っていますよ。

今度オヤジ同士、ソロキャン集合しますか。

とりごんとりごん
2015年11月15日 23:59
--susuさん--

返事が遅くなりすいません。

奥様がポールを組み立てている間に、
僕は荷物を降ろしたり、椅子を出したりなんだのさせていただきました。
おかげさまでロジシェルはさくっと建ちましたよ^^

ゆららは人気ですね~。
温泉もあるし、管理人さんも声かけをよくしてくれはるし
だんだんよくなってるし~、とかでしょうかね。

僕も今年は1,2月頃行ったのが最後かな。

みそラーメン鍋の麺は、本家のラーメンとは違うものでしたね。
どっちかというと、うどんっぽかった印象でした~。

とりごんとりごん
2015年11月16日 00:09
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
晩秋キャンプ@マイアミ浜オートキャンプ場
    コメント(4)