ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

2012キャンプの振り返り

   

おくればせながら、2012年のキャンプをふりかえり、まとめま~す。

ふりかえり、まとめることで
2013年のキャンプのスタートに向けて、足場的なものとしたいと思います。


3/19~20 グリム冒険の森(滋賀)

冬キャンはお休みのとりごん家としては、3月に2012年のキャンプがスタートしました。

3月の中でもこの日は昼から風が強く、寒かったです。
snugpakなど新シュラフ登場しました。
バウムクーヘン作りました。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

5/3~5 清流の里ぬくみ(三重)

2年連続のGWのぬくみ。
ぼんぼんは筏から落ちてビタビタに。
おもちつきしていただきました。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

5月半ば  父子デイキャン@末山くつわ池自然公園(京都)

偵察がてらデイキャン。
久々に、ヘキサタープを張りました。
散策しました。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

6/31~7/1 d's wood(滋賀)

なかなかの雨キャンプ、車横付けのサイトでなかったので、雨撤収は大変でした。
今度晴れのときに行きたいです。
オーナーさんにいただいたクワガタは10月頃まで元気でしたよ。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り


7/21~23  赤礁崎(福井)

二年連続の赤礁崎にて海キャンプ。

去年は8月末でくらげに遭遇しましたので、今年は7月に。
若狭和田、長井浜、袖が浜と近所の海水浴場をいろいろと行きました。
若狭和田は人がたくさん来るだけのことはある、遠浅のいいところ!
ボートに乗りましたが、なかなか面白かった。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

8/2~5 岐阜~長野旅行(乗鞍、上高地など)

これはキャンプじゃないんですが、旅に。
うちの子は、(キャンプ場じゃない)旅館とはいい、と思ったかもしれません^^

8/18~20 キャンプinn海山(三重)

初の海山。
ごく近くの魚飛渓は、巨岩がたくさんあり、水もきれいで、最高!
キャンプ場前の川も結構いいですよ。
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

9/15~17 大見いこいの広場(滋賀)

川遊びキャンプ第2弾。
ここは我が家の定番的なところ。

川で雑魚釣り。ちびっこの頃からの腕を見せることに成功。

2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

10月    父子デイキャン@くつわ池(京都)

northeagleのワンポールテントの初張り
栗拾いをして、持って帰って栗ご飯に。


2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り

11月    デイキャン@グリーンパーク山東(滋賀)

ワンポールテントを相方に初披露的な。
ちびっこの好きなアスレチックを堪能。

2012キャンプの振り返り
2012キャンプの振り返り


以上、2012年は6キャンプ11泊、3デイキャンでした。
振り返ってみると、そこそこの回数かな、と思います。

2012年は泊りが、春夏だけで、秋キャンプが無しでしたが、
そのわりには、というところです。
来年は、レインボーでも買って、春~晩秋でいきたいなぁ、と思います。

また、秋に入手のモノポールテントでまだ泊りキャンプをしたことがないので、
来年はまずそこからかな、と思います。






このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(年間キャンプまとめ)の記事画像
2021年の年間キャンプまとめ
2023年のキャンプライフまとめ
2022年のキャンプライフまとめ
2017年キャンプまとめ
2019年キャンプまとめ
2018年キャンプまとめ
同じカテゴリー(年間キャンプまとめ)の記事
 2021年の年間キャンプまとめ (2024-02-23 22:49)
 2023年のキャンプライフまとめ (2024-01-12 22:40)
 2022年のキャンプライフまとめ (2023-01-07 15:26)
 2017年キャンプまとめ (2020-03-28 23:39)
 2019年キャンプまとめ (2020-01-19 21:40)
 2018年キャンプまとめ (2019-01-27 22:01)








この記事へのコメント
楽しい1年でしたね!

最後の方で写真が急に素晴らしくなってるのは

一眼レフの効果なんですね!!

今年もとりごんさんにとって楽しい1年でありますように!!
チョキうら
2013年01月12日 12:57
なるほどなるほど、ナルホドです~~(^^

海好きな我が家としては、未体験の日本海、赤礁崎が気になるトコロ。。
キャンプ場下の磯場は遊泳禁止ですか?

殿
2013年01月12日 18:08
こんばんは!

いろいろと行ってますね~♪

我が家も去年赤礁崎に行きたかったのですが
雨で中止になりました・・・
ここは我が家が始めてテントを張った思い出のキャンプ場
なんですよ^^


今年は何処かご一緒できるといいですね♪

たけやんたけやん
2013年01月12日 21:07
こんばんは

とりごんさんが選ぶキャンプ場は
ホントいつも子供が喜びそうな所ばかりですね

かなり参考にさせていただいております!
今年もよろしくお願いします^^;
cocomaxcocomax
2013年01月12日 22:01
おはようございます^^

今年は滋賀方面、チト気になってます^^

後はとんがりテント、どのような感じか楽しみです♪

mappy
2013年01月13日 10:24
こんばんは。

やはりキャンプは家族みんなが楽しまなければいけませんね!
どれもお子さんが楽しくしていますね♪

早く、物ポールテントで泊まりキャンプ行けたらいいですね。
GuchiおっちゃんGuchiおっちゃん
2013年01月13日 19:54
--チョキうらさん--

こんばんわ~。

途中でスマホに切り替わり、
その後、デジイチに切り替わりました。
デジイチは、ぼけがうまく出せますね。

ブログ的には、画像サイズをどのぐらい小さくするか、
とかもあるんですけどね。

今年もよろしくお願いします。
チョキうらさんにとってもいい年でありますよーに!

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:17
--殿さん--

赤礁崎は高規格のいいとこですよ。
高規格路線でしたら、是非どうぞ。

サイトがそこそこ広いとか、下が芝だとか、トイレが結構きれいとかの他
海から戻ってきたときの洗い場もありますし、売店もいろいろと売ってますし。

キャンプ場の前も、下りれるようになってまして磯遊び程度は可能です。
内海ではなくて、外海なので、波が高くて、
外に向かって泳ぐのはちょっとムリかな、という感じです。

このコメントのURLに
2011年に行ったときの記事のリンクを貼りました。
そのときは、そこの磯に下りてます。

ご参考まで~。

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:23
--たけやんさん--

こんばんわ~。

赤礁崎はおととしは雨だったのですが、
去年は晴れだったので、海もかなりいけてよかったですよ。

うちの初キャンプは滋賀北西部のビラデスト今津です。
雨撤収でバタバタしていてレンタルタープをやぶってしまった
という苦い思い出があり(もちろん有償)
それ以降行ってませんねぇ^^;

今年はどこかでご挨拶できればと思いますので
よろしくお願いします。
うちは春~秋なんで、そのシーズンで^^;

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:26
--cocomaxさん--

こんばんわ~。

うちのキャンプ場選びは、
・トイレがキレイ。
・サイト(区画)が広い
・ちびっこが遊ぶところがある
を基本にしてますよ。

それプラスはそのときの気分ですね。
最近は自然がわりとあるところかなぁ、と思ってます。

今年もよろしくどうぞ!

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:33
--mappyさん--

滋賀に来られるようでしたら、タイミングがあいましたら、
ご挨拶にでもうかがいますよ。

滋賀だと、グリムでバウムクーヘンを作るか、
のんたみさんお気に入りのマイアミなどいかがでしょう。

とんがりテントやってみます^^

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:44
--Guchiおっちゃんさん--

こんばんわ~。
キャンプは楽しくやらなくちゃ、というやつですね。

相方含め、みんなキャンプを楽しんでますよ。
ちびっこがキャンプに飽きてきたときのことも
想定しつつありますけどね^^

モノポールで泊まりたいですねぇ。
まずは、泊まるテントのほかに、もう一台遊び場として建てましょうかね^^

とりごんとりごん
2013年01月13日 20:49
こんにちは~一年間のまとめ、いいですね~。
うちも今年はとりごんさんちぐらい行きたいです。
グリムのバームクーヘンにとっても魅了されました♪

うちはパパが5月末までは忙しいので、6月から本格始動かなぁ~
くつわ池なら近いのでデイキャンプならそれまでい行けそうです。
こうやっていろいろ計画するのもまた楽し♪ですね(^^)V

take3_sotoasobi
2013年01月14日 10:35
こんにちは。

3月から11月まで万遍なく行かれてますよね。
アウトドアに対して、好奇心旺盛で理解のあるお子さんで羨ましいです。
うちは、いつも文句が多いので行先には悩んでいます。

バウム作り>
家でも出来そうなので春ごろにやってみようかな?
炭が大量に余っているので(笑)
こんた
2013年01月14日 11:13
--take3_sotoasobiさん--

こんばんわ~。

グリムのバウムクーヘンは面白いですよ。
うちはリピートしてます。
グリムは人もいい方が多いですし、そこもいいとこかな、と。

うちは3月末が忙しいので、
3月半ばか、4月初め頃にスタートかな、というところです。

今年は計画外でも、ちょこちょこいけたらいいな、と思ってます。

とりごんとりごん
2013年01月14日 22:29
--こんたさん--

こんばんわ~。

秋は泊まりでいってないので、
そこのところはちょっといけてないなぁ、というところです。

たしかに、うちの子は、アウトドアに好奇心ありますねぇ。
あんまり突っ込んでいく勢いはないですけどね^^

バウムは家でもできると思いますよ。
自然の森キャンプ場に行ったときに、
普通にサイトで作ってる方いましたし。

うちは炭を整理してから持っていくので、
炭の破片的なのもが家にたまってきてます^^;

とりごんとりごん
2013年01月14日 22:35
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
2012キャンプの振り返り
    コメント(16)