ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋

   

少し前のキャンプの反省として考えた
「サイト内をすっきりさせるために、炭を箱から出して、何かに入れて持っていく」という点
先日のゆららデイキャンに際して実施してみました。



今回、導入したのはホムセンで買った麻袋。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋

広げると
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋


サイズは62×48cmと、60×100cm。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋


こちらは62×48cmのほう。
炭を麻袋に入れることで、ダンボールでサイトに置くよりも見た目のすっきり感がよくなりました(なったはず^^)。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋

この麻袋は布地に隙間がありますので、袋に入れた上で麻袋に入れています。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋

こちらは60×100cm。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋

こちらには薪を入れました。
家から持ち出してきたのを、ゆららで入れましたので、ビニール袋のままです。
袋から出すと、結露でしっとりしそうな予感もしますのでつい袋にいれています。
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋


下図はこの日のテント周りです。
サイトの左端に薪が、真ん中あたりに炭がありますよね。

ダンボールやビニール袋でおいてあるより、すっきりしたはず^^
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋


あとは使いやすいかがどうかです^^;
しばらくこれでいってみまっす。
















このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(その他ギア)の記事画像
Opinelフォールディングナイフ#8
ペグハンマーpro.s@スノーピーク
サーモスちゃん@焚き火前
ペグハンマーpro.s@スノーピーク
スライドガストーチ
エリッゼステーク、誕生日プレゼント~
同じカテゴリー(その他ギア)の記事
 Opinelフォールディングナイフ#8 (2016-02-21 12:19)
 ペグハンマーpro.s@スノーピーク (2014-04-27 16:19)
 サーモスちゃん@焚き火前 (2014-04-19 20:39)
 ペグハンマーpro.s@スノーピーク (2014-04-11 17:30)
 スライドガストーチ (2014-04-11 00:12)
 エリッゼステーク、誕生日プレゼント~ (2014-03-27 20:05)








この記事へのコメント
こんにちわ〜

麻袋いいですね^ ^

うちも行きつけの珈琲屋さんから頂いた麻袋を
いろいろ工夫して使ってます。

あれって捨てちゃってるみたいですよ!
もったいないですよね〜

しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ
2013年12月12日 13:59
こんにちは。

私は300円ショップで売ってた麻のカバン使ってます。
量はあまり入らないんですけど、内側に加工してあって、多少の水分には耐えられるようになってます。

焚き火も最近してないですー。
ゆらら行ったらやろうかな。

ぽんかんぽんかん
2013年12月12日 14:09
こんばんは(^-^)

麻袋いいですね~!ウチは薪は段ボール炭はクリアーケースに入れてます

が、雰囲気&オシャレ感が全くないですね~(^_^;)

センスがないので仕方ないですね~(笑)、、、マネも出来なさそう(統一感と

か無理っぽい)ので、逆にダサ路線で爆進しますか~(爆)

susu7770susu7770
2013年12月12日 20:22
こんにちは。
はじめまして。よんピースといいます♪
お邪魔します(≧∇≦)

ロッジシェルターなんですねっ。
これは、いいなぁ。と思ってますが、もう買えないです(。>∀<。)(笑)

お菓子のお家が可愛くて×2 (σ≧∀≦)σ
餃子の皮を手作りしたのも、もちもちでおいしそ〜(≧▽≦)

マイアミに行かれると聞きました。
お会いできるのを楽しみにしてます。
では、明日。
よろしくお願いします(o^^o)

よんピースよんピース
2013年12月13日 15:47
--しょう&ゆうパパさん--

コーヒー屋さんだと、
おしゃれ感のある麻袋がありそうですね。
うちのはあっさり系麻袋ですわ~。

捨ててるんならほしいですね。
ただ、まず豆を買うところからはじめないと^^

とりごんとりごん
2013年12月14日 00:59
--ぽんかんさん--

こんばんわ~。

この麻袋は、水分に耐えられる感じは不足してますね。
買ったときから油っぽい香りがするので、
それが枯れたら撥水スプレーしたろうかなぁ。

焚き火はいいですよね。
ゆららでは燃えのこしの木がたまたま捨ててあったんで
いただいて燃やしました。

で、持ち込んだ薪は、また持ち帰りました^^

とりごんとりごん
2013年12月14日 01:03
--susuさん--

こんばんわ~。

薪はいい感じに切りそろえられましたねぇ。

炭はクリアケースですか。
ぱっちり閉められるものなら乾燥を保てそうですね。

効率をつい優先してしまい、おしゃれ感は正直無理かも^^;
それが共存できるともちろんいいんですけどね。

とりあえずすっきり感ぐらいは出せたらいいなぁと思っています^^

とりごんとりごん
2013年12月14日 01:07
--よんピースさん--

こんばんわ。はじめまして~。
というか、私は先日も読み逃げいたしました^^

うちのはロジシェルです。
この秋に買ってみました。
よんピースさんは、あの三角はテンティピでしたっけ?
残念ながらあまり詳しくないんですが^^;

お菓子の家はいつぞやですね。いい感じでした。
餃子の皮は一時期、月1ぐらいの頻度で作っていましたので、
結構すんなりできると思います。

マイアミ、参加いたします。
副幹事おつかれさまです。
サイトマップはいい感じですね^^
明日は、よろしくお願いします~^^

とりごんとりごん
2013年12月14日 01:23
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
炭入れとしての麻袋&薪入れとしての麻袋
    コメント(8)