釣果キスとタチウオの干物作成
前回記事のように、小型キスがさくっと釣れたのを天ぷらでいただきましたが、まだ残っていましたので、翌日に干物を作成してみました。
また、タチウオもここまでの2ジギングで70本ほど釣れて、なかなかの量が冷凍庫に眠っていましたので、こちらも解凍後、あわせて干物にしてみました。

キスは今回は天ぷら用にさばいたものでしたし、開いて骨も取ってあります。
干物にする場合は、3枚おろしでなく2枚おろしで大丈夫です。
写真がありませんが、まずは、10%の塩水を作成し、キスとタチウオを20分ほどつけます。
残った血合いなどは塩水の中で洗って、取り出すとよいです。
*漬けておくだけでも、血合いなどが抜けたせいと思いますが、液は汚れてきます。
その後、水でさっと塩水を流した後、干していきます。
下記のような干し網があればその中に干します。

詳細は別サイトに記事アップしました。
以下リンクカードからお願いします。
また、タチウオもここまでの2ジギングで70本ほど釣れて、なかなかの量が冷凍庫に眠っていましたので、こちらも解凍後、あわせて干物にしてみました。
キスは今回は天ぷら用にさばいたものでしたし、開いて骨も取ってあります。
干物にする場合は、3枚おろしでなく2枚おろしで大丈夫です。
写真がありませんが、まずは、10%の塩水を作成し、キスとタチウオを20分ほどつけます。
残った血合いなどは塩水の中で洗って、取り出すとよいです。
*漬けておくだけでも、血合いなどが抜けたせいと思いますが、液は汚れてきます。
その後、水でさっと塩水を流した後、干していきます。
下記のような干し網があればその中に干します。
詳細は別サイトに記事アップしました。
以下リンクカードからお願いします。
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。