ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりごなるキャンプな気持ち

キャンプに行きたい気持ち と アウトドアメモ

新春スキー@栂池高原スキー場

   

今日はなかなかの雪ですね~。

うちの近所の滋賀南部は雪がつもるのは年に一回がいいところですが、かなり積もっています。
ここまで積もるのは5年に一回ではないか、という印象です。

昨日「国境高原スノーパークにも雪が積もったのでオープン!」と、国境キャラのクニオくんが言っていました。
ということで、今日は国境に行くつもりで、早起きし、家を出ました!

が、湖岸道路まで出たところで、道路が雪まみれのままでしたので、
先行き不安ということで撤退してきました^^


早起きで一日が長くて、得した気もしますので、ブログアップしてみます^^



1/2~5に栂池高原スキー場へスキーに行ってきました。
新春スキー@栂池高原スキー場


栂池スキー場は、長野県小谷村にあります。

京都東からの図にしてみましたが、この中の北陸道(石川/富山)周りで向かいました。
Googleでは5時間少しと出ますね。


栂池での新春スキーは去年に引き続き二年連続です。
ちなみに、その前の年は、高須スノーパーク/ダイナランドへ。


1/2の夜7時に出発し、
途中の多賀SAを過ぎたあたりで30分ほど渋滞しましたが、
他は順調に進みました。
新春スキー@栂池高原スキー場

賤ケ岳SAでの晩御飯、尼御前SAでの休憩をはさみました。
尼御前って何かいい名前ですよね^^
新春スキー@栂池高原スキー場

有磯海SAに12時半ころ到着。(読み方は「ありそうみ」)
去年と同様、ここでこの日は車中泊。

去年作製の、アルミラミネート発泡スチロール製の
防寒材を窓やフロントガラスにはめまして、寝袋で車中泊。

ヴォクシーで4人ですし、ベッドにはしてませんので、座席を倒してリクライニング寝です。
この日は最低気温も3度予想でしたし、僕は暑いぐらいで、服を三枚来ていたのを一枚脱ぐぐらい。
僕は結構寝れましたが、相方はいまいち寝れなかったとか・・・

朝6時前頃起きだして、有磯海SAの売店で購入したおにぎりやサンドイッチを朝食につまみ、
6時半ころ出発。
夜からやや雨が降っていましたよ。


糸井川ICで高速を降り、下道で栂池へ向かいます。
下道に降りた後少し内陸に入ったところで、雨は雪に変わりました。
途中のルートはほぼトンネル状(洞門?横が半分開いているタイプ)でしたので、
安心して走れましたよ。

確認不足にて、ナビの指示通りに行ったところ、最後のところで回り道をしてしまいました。
びびりつつ、最後に、雪のやや残ったゆるい坂道を少しグネグネと進みました。

ここでチェーンをつけるかつけまいかと悩みましたが、
積雪がそれ以上増えることも、急な坂道になることもありませんでしたので、
チェーンをつけることなく、無事8時ころに、宿に到着。


今回は、グレイスイン栂池に宿泊しました。
公式サイト(グレイスイン栂池
宿の乾燥室を出ると、ゲレンデに直結ですので、すごく便利です。
ちなみに、去年はお隣のエスポワールみさわに宿泊。

宿の前の駐車場が空いていませんでしたので、荷物を下ろしたあと、
少し離れた無料駐車場に駐車。
宿の方に一緒に車で来ていただき、宿まで送っていただきました。


荷物はロッカーに入れて、早速ウェアに着替えて、今シーズンの初滑りへ。
宿で2.5日分のリフト券を購入しました。

たしか、大人が10500円くらいだったと思います。
宿で券を買うとチケット売り場に並ばなくていいですので、楽でした。
半日券を使わない場合は、金額的にはこのリンク先のファミリーパック割引の方がお得のような印象です。

この日の前までは雪があまりなかったそうですが、栂池にいる間は雪がずっと降っていましたし、無事いい雪で滑れました。
新春スキー@栂池高原スキー場


この日も朝からずっと雪でした。
昨年同様に、からまつゲレンデやハンの木ゲレンデなどを滑りましたよ。
新春スキー@栂池高原スキー場

雪が積もって、すぐの状態でしたが、かなり滑りやすい感じでした。
この日の昼ごはんはバーガーキングでワッパーをいただき。
新春スキー@栂池高原スキー場

途中何度か休憩しつつも、楽しく滑りました。

こちらは鐘の鳴る丘ゲレンデですが、雪不足の印象で、ブッシュが結構生えてました。
また、こちらはやや硬めの感じでした。
広いゲレンデですので、雪も溶けやすいなどあるかもしれませんね。
新春スキー@栂池高原スキー場

こちらは鐘の鳴る丘の、鐘ですよ。
新春スキー@栂池高原スキー場

結構鳴らすのは難しかったです^^;
新春スキー@栂池高原スキー場


4時ころには宿に戻りました。

さっそくお風呂へ。
お風呂は洗い場7個くらいの大浴場です。

受付横の部屋に、漫画がたくさんありましたので、お風呂上りに読んでみたり。
同じ部屋に懐かしのファミコンがありましたが、
コントローラのケーブルが切れてしまっていて、残念ながらボタンが反応なく。


晩御飯は選べた中で、この日は豚しゃぶ。
その他にいくつか刺身や天ぷらなどもついていましたよ。

夜は散歩で、近所のヤマザキストアに、買い出しへ。
お酒もおやつも売ってますよ。



2日目は午前中に、長男、長女を、鐘の鳴る丘ゲレンデ下のスキースクールに入れました。
スクールは当日予約です。
前日に一旦行きましたが、当日予約のみ(AMの部は8;45~9:50申し込み)でした。
新春スキー@栂池高原スキー場

初級者クラスで、レベルにばらつきがあったためだと思うのですが
うちの子にはちょっと物足りなかったようでしたが、あとで見ると、うまくなっていましたよ。
その後、かなり板をそろえて曲がるなど意欲的になっていましたし。
新春スキー@栂池高原スキー場


この日は朝からふわふわの新雪でしたよ。
ハンの木ゲレンデは一部こぶ状になっているのですが、
こぶの上に柔らかい新雪が積もっていたので、こぶを吹き飛ばしながら滑り、何か面白い感じでした。

ちなみに、昼ごはんは鐘の鳴る丘ゲレンデ下の食堂にて、カツカレーをいただき。


4時ころには宿に戻りました。
この日の晩御飯は、牛しゃぶを選択。うまかったですよ。
夜の散歩で、栂の湯の近くのお土産店まで。


3日目。
この日はチェックアウトでしたので、朝から片付けをし、
ロッカーに荷物を入れて、スキーへ出発。
新春スキー@栂池高原スキー場

この日は半日券でしたので、昼まで滑りました。
新春スキー@栂池高原スキー場

途中、おやつにチキンをつまんだり^^
新春スキー@栂池高原スキー場

この日は正月明けの仕事に行かれる方も多かったのだと思いますが、
ゲレンデはかなりすいていましたよ。
ゴンドラもすんなり乗れましたし。
新春スキー@栂池高原スキー場


片付けをして、1時ころ宿を出発。

途中コンビニで買い出しをして昼ごはんをつまむなど、何度か休憩しつつ、帰り道。
途中富山や福井のあたりで雪や雨が結構降っていましたが、特に渋滞などはなく順調にすすみ、
夜の6時半ころには家に到着。

帰りはかなり順調で5時間半くらいだったようです。


最後に、自分用メモがてらコメントしておきます。

宿(グレイスイン栂池)はオーナーのおじさんがきさくで話しやすいです。
フリースペースに漫画がたくさんあります。
フリースペースのファミコンはコントローラのケーブルが切れていたような気がしました。
カセットはいっぱいありましたので、新しいファミコンを持っていってあげたいぐらいです^^
部屋広さは7畳くらいで、ユニットバス/トイレがあります。
暖房は配管で暖かい空気が来るタイプで、暖かいです。
部屋の広さは去年泊まったエスポワールの方が広かった気がしましたよ。

ヴォクシーでの車中泊の改善の余地はどうなんでしょう。
後部トランク棚下段(50cmくらい)に寝るのは狭い気がしますが、なんとかいけるかもしれません。
あるいは棚の上の荷物を片側に頑張って寄せて、そこに寝るなどでしょうか・・・
強度的には前者、広さは後者の方がいい気はします。



今年も楽しい新春スキー旅行でした。
来年は長女が中三で受験もありますので、一回休みになりそうです。

できれば、来週国境に行きたいですわ~。
再来週末からその次の週末までドイツ出張に行かせていただくことになりましたので
ここで行っとかないと!


おしまい!


















このブログの人気記事
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園
年末キャンプ in 下北山スポーツ公園

赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)
赤礁崎オートキャンプ場(2021/5/4-5)

牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村
牡蠣キャンプinちいさな森キャンプ村

2021年新年あけましておめでとうございます
2021年新年あけましておめでとうございます

下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ
下北山スポーツ公園キャンプ場まとめ

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
国境高原スノーパークにて、シーズン初スキー
今年3度目のスキー@国境高原スノーパーク
国境高原スノーパークへ。
新春スキー@スキージャム勝山in福井
2017春スキー@野沢温泉スキー場その4
2017春スキー@野沢温泉スキー場その3
同じカテゴリー(スキー)の記事
 国境高原スノーパークにて、シーズン初スキー (2019-02-05 00:21)
 今年3度目のスキー@国境高原スノーパーク (2018-02-25 14:41)
 国境高原スノーパークへ。 (2018-01-28 22:51)
 新春スキー@スキージャム勝山in福井 (2018-01-11 01:15)
 2017春スキー@野沢温泉スキー場その4 (2017-05-15 23:46)
 2017春スキー@野沢温泉スキー場その3 (2017-05-05 23:04)








この記事へのコメント
こんばんは~

栂池高原懐かしいです(*'ω'*)
っと言っても28年前?に一度行っただけですが・・・
ゲレンデの麓に当時ディスコとかあって(笑)
ここ、横に広いゲレンデなんですよね。
鐘の鳴る丘ゲレンデ、めっちゃ覚えてます!

ファミコン、私達の世代にはたまりませんねぇ。
海外出張、御苦労さまですm(__)m

えいたまんパパえいたまんパパ
2017年01月15日 20:40
>えいたまんさん

こんにちは~。
遅くなりました。すいません。

ゲレンデのふもとにディスコですか!
今もあったのかな^^

鐘の鳴る丘ゲレンデはかなり幅広で、左・右・真ん中の三か所から、
同じところまであがるリフトが並んでましたよ。

ファミコンはカセットがいっぱいあったんですが、
できなくて残念でした!^^

とりごんとりごん
2017年01月21日 16:52
承認後公開の設定といたしましたので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
新春スキー@栂池高原スキー場
    コメント(2)